若手スタッフが惹かれる採用サイトのデザインは?Z世代スタッフインタビュー
- 更新:
最近の若手層は、堅苦しく真面目なデザインよりも、個性的でユニークなデザインに惹かれる傾向があります。「採用サイトのデザイン」は企業選びにおいて重要な要素の一つと考えられるのではないでしょうか?
現代の若手求職者がどのようなデザインに魅力を感じるかを理解することは、優秀な若手人材の確保に繋がります。しかし、どのようなデザインが若手求職者を引き付けるのか分からないという方も多いと思われます。
そこで、今回の記事では「若手スタッフが惹かれる採用サイトデザイン」というテーマで、Z世代のスタッフにインタビューを行い、その結果をまとめました。若手求職者が共通して好むデザインのポイントや視点が明らかにし、企業の採用サイト改善に役立つ内容をお届けします。ぜひご覧ください!
目次
プロジェクトメンバー

デザイナー・イラストレーター
桃山
入社前からカズミアの採用サイトに出てくる先輩方をなんとなく覚えてしまった(?)

デザイナー・イラストレーター
小森
採用サイトのデザインはワクワクする遊びが素敵!

広報
キド
カズミアは採用サイトが応募の決め手でした

ライター
カワセ
採用サイトのデザインはイラストに特有なイラスト、色、動きがあると面白い!
※インタビューメンバーは20代前半
惹かれる採用サイト(デザイン)の特徴は?
桃山
かっこいい、おしゃれ、スタイリッシュ等よりもそのサイトを見てワクワクして「この会社に入ってみたい」と思えるところです!
小森
募集要項など重要な情報が見やすいことと、プラスでサイトのデザインにその会社らしい遊びが隠されていると素敵だなと思います。イラストやアニメーション動画など他にも色々なツールで表現されているサイトが多く、ワクワクします。
キド
インパクトがあって見るのが楽しく、企業が何を押し出しているのかがわかりやすいササイトに惹かれます。加えて、情報ひとつひとつがコンテンツ化されていて見やすいデザインやキャッチコピーが素敵に見えるデザインに興味が湧きます。
カワセ
その会社の文化や雰囲気が一目で分かるデザインと多様性が感じられる個性的なデザインが惹かれます。加えて、そのデザインに合ったキャッチコピーはより企業が魅力的に見えるポイントだと思います。
惹かれるデザインの要素・ポイントは何?
桃山
他とは違う個性的なデザインで、親しみやすさや遊び心が入っているものです!また、求める情報が見やすくそのまま頭に入ってくるものですね。
小森
安心感や説得力があるサイトに惹かれます。必要な情報がきちんと載っていて、さらにデザインも素敵だと安心感があります。
キド
企業ならではの強みを活かしたデザインがあり、動画や写真も使いながら楽しげな雰囲気がありつつより具体的に会社を知れることです。
カワセ
デザインとキャッチコピーが重要だと思います。企業らしさがわかる色、キャラクター、背景、大きさなど特有のデザインは印象に強く残ります!
企業採用サイトでお気に入りのデザインとその理由は?
桃山
FUKUYA
不動産会社の採用サイト。アイソメトリックでゲームのマップ風に見せてワクワクするデザインです! 先輩社員の入社の決め手、使用した求人サイト、入社後の雰囲気等の求職者にとって欲しい情報が見やすくわかりやすくまとられているのが好きな点です。
出典:FUKUYA
株式会社トクヤマデンタル
歯科医療用材料や情報を取り扱う会社の採用サイト。青一色で様々な表現をしており、清潔感や統一感がありつつもカラフルさもあってワクワク感も 演出されています。社員の写真の使い方も真面目過ぎず砕け過ぎずちょうど良いと思いました。
出典:株式会社トクヤマデンタル
小学館
採用サイトとは思えない、個性的でユニークな人やモンスターをビビットなカラーリ ングのイラストにして使用しています。見ていて楽しいデザインです。
出典:小学館
静岡銀行
こちらも銀行という固いイメージを優しいイラストやテクスチャによって親しみやすいイメージに落とし込んでいる点。
出典:静岡銀行
小森
ホーム|採用サイト|大陽日酸株式会社
キャラクターが可愛い、見やすくて会社の世界観があります!
キド
「ハクスク」(by Hakuhodo)
ポップなテイストのイラストを多用し、あくまで「キャリアについて博く、自由に学べる場所」としてサイトを位置づけて、若者の目線にたって気軽に見れるデザインになっているところが 魅力的に感じました!
カワセ
株式会社ケイブ
企業らしさがデザインにより一目で分かり、キャッチコピーを用いてどのような人物を必要としているのかもわかります。社員インタビューのデザインもキャッチコピーに合わせたデザインで面白く、つい開いてしまいます。
出典:株式会社ケイブ
まとめ
惹かれる採用サイトのデザインは、以下の4つのポイントが重要だとわかりました。
1. 情報の見やすさ
募集要項などの重要情報が整理され、すぐに確認できるレイアウト。
2. 企業の特徴と文化の反映
デザインに企業らしい遊び心や独自性が表現され、企業の文化や雰囲気が一目で伝わる。
3. インパクトと楽しさ
見るのが楽しく、企業のメッセージが明確に伝わるコンテンツとキャッチコピー。
4. 個性と多様性
ユニークで多様性を感じさせるデザインが、企業の魅力をより引き立てる。
これらの4つの要素も取り入れることで、採用サイトはより若手求職者を惹きつけるデザインとなり、若手人材への確保に役立つものとなるのではないでしょうか?
これから採用サイトの作成をお考えの方はぜひこれらのポイントを参考にしてみてくださいね。
採用サイト制作・デザインのご相談、お待ちしております。
- 入社する前に会社の雰囲気、世界観をしっかり伝えたい
- 求人広告に出すコストを減らしたい
- Webから紙媒体まで同じ世界観で表現し、採用ブランディングをおこないたい
- 若手(Z世代)を採用したいが価値観や気持ちがわからない
- 若手を採用したはいいが1ヶ月も立たずに辞めてしまった